●日時 平成21年11月14日(土)9:00~12:00
●集合 近鉄八戸ノ里駅 9:00
●スケジュール 9:00 集合(近鉄奈良線八戸ノ里駅改札前)
①東翠園住宅地-②司馬遼太郎記念館-③中小阪集落芦田家住宅-
④中小阪地蔵石仏-⑤弥栄神社馬立跡-⑥菱屋西住宅地尾上家住宅-
⑦登録文化財樟蔭学園記念館と障古館と田辺聖子記念館
12:00 クイズの回答、賞品の授与(樟蔭学園記念館)
12:30 解散(最寄り駅:近鉄奈良線小阪駅)
●見学先概要
東大阪恒例のわくわく探検(駅前シリーズ)第9弾は、近鉄奈良線八戸ノ里駅から中小阪の歴史的な集落を巡り
菱屋西の近代建築を訪ねました。
今回の見所は、まず、東翠園住宅地をへて司馬遼太郎記念館を通り中小阪の歴史的な集落を見学。
そして、菱屋西住宅地をまわり樟蔭学園の田辺聖子記念館や障古館、登録文化財の記念館を見学するわくわくする半日コースです
途中恒例の賞品の当たるクイズなどのアトラクションもあり今年も楽しい一日でした。
●参加費 会員1,000円 会員外1,500円
●主催/(社)大阪府建築士会 「建築士の会東大阪」
●スタッフ/(社)大阪府建築士会「建築士の会東大阪」幹事 |
|
|
|
集合・開会セレモニー |
|
|
今年は天気予報が悪く大変心配しましたが毎年のように天気に恵まれました
不思議なことに第9弾になるのに一度も雨が降りません
まず、近鉄八戸ノ里駅のローターリーで開会セレモニーを行いました
コースの概要とクイズや賞品の内容、又通行時の注意事項などを説明しました |
|
|
司会者の案内でセレモニーの始まりです |
今年も芋本さんに案内頂きました |
|
|
|
東翠園住宅地・冬木家住宅
|
|
|
昭和初期に計画された日本で最初の町営分譲住宅です
和風と洋風とを取り混ぜた11種類の外観からなる住宅で50戸が計画されました
現在ほとんどは建て替えられ、往時の様子は残っていませんが数倍の申し込みがあり抽選で
入居者を決めたほどです
|
|
|
周辺はどんどん新しい住宅に代わっています |
冬木家住宅 数少ない当時の建物の前を進む |
|
|
|
司馬遼太郎記念館 |
|
|
平成8年に亡くなった司馬遼太郎氏の自邸と安藤忠雄氏設計の建物で構成
以前に工事中見学会でも訪れた東大阪を代表する建物です
今回は入館せず外観のみの見学ですが安藤デザインを体感しました |
|
|
植栽も完成当時より大きくなっていてきれいに整備されています |
雨も降らずに快適な日でした |
|
|
|
丸山家住宅 |
|
|
安政地震後に建てられたと伝えられています
この周辺は古い建物が多く残っていました
当時の様子が垣間見られたようです |
|
|
芋本さんの説明に聞き入る参加者たち |
まさにタイムスリップ状態です |
|
|
|
舟板塀 |
|
|
舟に使っていた丈夫な木を外壁の仕上げ材に使った建物です
不定形で釘の後などが残る板をランダムに張り合わせた壁は芸術性も感じさせます
ものを大事にする当時の人々の気持ちがよくわかる素晴らしいエコな建物です |
|
|
|
舟木壁を見入っています |
細い路地にも |
基礎部の石と上部の漆喰戸のコントラスト |
|
|
|
芦田家住宅 |
|
|
安政地震によって大きく破損したため立て直したと考えられています
ご厚意により内部の見学もできました 又、奥さんから昔の話なども聞かせていただきとても参考になりました
木製の玄関引き戸や調度品も素晴らしく時間がたつのを忘れそうでした |
|
|
門から玄関土間へアプローチ |
土間での説明風景 |
|
|
雨戸の開け閉め体験
すごく重そう! |
仏間でのスナップ |
|
|
|
中小阪地蔵石仏 |
|
|
大阪府の文化財に指定されている鎌倉時代の作品と思われる硬質砂岩製の像です
旧大和川床に埋もれていたのを享保12年に村人のよって掘り出され転々とした後現在地に祀られました
石でできた賽銭箱はどんなに取り出すかは不明だそうです
|
|
|
地蔵菩薩とはの説明もしていただきました |
お地蔵さんのアップ |
|
|
|
弥栄神社 |
|
|
祭神は素戔嗚尊
境内はかつて大和川の旧流路の堤防であったため、堤防の土が取り除かれ樹木は根が浮き上がっています
|
|
|
|
|
境内の様子 |
浮き上がった根 1mはあるようです |
|
|
|
|
|
小坂神社 |
|
|
元禄元年に下小阪を拓いた移住者たちが水利至難のため大和国吉野の水分神社と袖振山の
受皇鬘神を祀ったといわれます
もとは、小守勝手明神といわれていましたが、明治5年に現在の名に改称されました |
|
|
境内の様子 |
小坂の坂は阪ではないです |
|
|
|
尾上家住宅 |
|
|
アールの屋根がきれいな大正時代の住宅
昭和50年ごろまで医院として開業されていました
外観は洋風ですが内部は医院の部分を除いてほとんどが和風だそうです
|
|
|
|
樟古館・樟蔭学園記念館 |
|
|
学内西側に大正7年樟蔭高等女学校開校時に建てられた建物のうち唯一現存する旧洗濯室と旧試食室が移築保存されています
開港10周年を記念して昭和2年に建てられた記念館は何と木造!外壁は石造風に左官仕上げになっています
内部も学園の担当者から説明を受けながら見学が出来ました |
|
|
樟古館前での説明風景1 |
樟古館前での説明風景2 |
|
|
大きな樹木も雰囲気をかもしだしています |
内部も見れました |
|
|
記念館前での説明風景 |
いよいよ中の見学に入ります |
|
|
当時の建設風景の写真の説明
木造なのがよくわかります |
階段ホールのデザイン |
|
|
|
田辺聖子記念館 |
|
|
昭和22年に国文科を卒業した作家田辺聖子氏の施設として平成19年に開館しました
作品や在学時代の原稿、思い出の品々を見学することができます
一角には書斎を再現したコーナーもあり文学世界に親しみ、その心を味わうことのできる施設です |
|
|
入口のサイン |
詳細再現コーナー
スヌーピーが何匹も!! |
|
|
|
クイズの解答と賞品授与 |
|
|
いよいよクライマックス!
記念館の2階の大広間をかりてクイズの解答と賞品の授与を行いました
今年も豪華賞品があり参加者には楽しんで頂いたと思います
来年は第10弾!今から楽しみです!
スタッフの皆様お疲れ様でした 又、芋本さんありがとうございました!
商品授与のスナップをほぼ全員アップいたしました
(上段から上位当選者です) |
|
クイズの正解の発表 |
|
|
1等賞 ピース!! |
2等賞!! |
|