大大阪時代の中之島と船場の近代建築めぐり

Gコース 9/20午前(2時間)  Hコース 9/20午後(2時間)

大阪市中央公会堂(重要文化財)
大阪市中央公会堂(重要文化財)

「大大阪時代」と呼ばれていた大正後期から昭和初期にかけて、中之島・船場には近代的なビルが建てられました。中之島は、堂島川と土佐堀川にはさまれた中洲をさし、大阪を代表するビジネス街の一つです。その歴史は深く、江戸時代に豪商である淀屋より開発が始まったとされています。大阪湾から遡上する安治川、木津川の分岐点でもある中之島には諸藩の蔵屋敷が集中し「天下の台所」大坂の中心の一つでした。現在では市役所・図書館・美術館はじめ多くの公共建築が整備されています。

船場のはじまりは豊臣秀吉が石山本願寺跡に大坂城を築いたときにさかのぼり、京都の町割りを参考に都市計画を行い、城下町の整備を始めたことが船場地域の都市基盤の基礎形成となり、その後経済、流通の中心地となり栄え始めました。特に北船場には多くの近代建築が残っています。外観を中心に少人数でガイドしますが内部見学も予定しております。ぜひ商都大阪のレトロビルをご堪能ください。大阪のヘリテージマネージャーが中之島のシンボル大阪市中央公会堂前から皆様をご案内します。

大大阪時代の中之島と船場の近代建築めぐり スケジュール

集合場所

大阪市中央公会堂(南側サンクンガーデン)

お問い合わせ

大会スケジュール・関係行事に関するお問い合わせ先

公益社団法人 大阪府建築士会 事務局

〒540-0012 大阪市中央区谷町3丁目1-17 高田屋大手前ビル5階

受付時間:9:30~17:30(※12:00~13:00を除く)

大会参加申込(登録システム等)に関するお問い合わせ先

第67回建築士会全国大会「おおさか大会」 サポートセンター
(株式会社JTBビジネストランスフォーム内)

〒542-0081 大阪市中央区南船場2-9-8 シマノ住友生命ビル3階

MAILkenchikushi@jbx.jtb.jp

受付時間:平日10:00~17:00(土日・祝祭日は休業)

こんなときにご相談ください

  • 大会登録の方法(システムの操作方法)が分からない。
  • 変更・取消などの相談。

旅行企画・実施

株式会社JTB大阪第三事業部

〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル5階

電話06-6260-0254

受付時間:平日09:30~17:30(土日・祝祭日は休業)

ボンド保証会員
旅行業公正取引協議会