パソコン
デジタルカメラ
コンパクトカメラ夜景写真
夜景写真
「夜景コンビナート照明を実地で学ぶ」参加ありがとうございました。 写真はうまく撮れたでしょうか。 少しの修正で見やすくなることがあります。 以下を参考にしてみてください。 ○Windowsでエクスプローラーで写真をダブルクリック ○右上の「編集」をクリック ![]() ○右にメニューが並びます。 ○右上の「補正」をクリック。 ○自動で明るい写真になります。 ![]() GIMP2の場合 ○写真を読み込みます。 ![]() ○「色」→「自動補正」→「平滑化」 ○これで明るい写真になります。 ![]() ○こんな感じです ![]() ![]() 夜景![]()
10月1日企画
夜のコンビナート照明を実地で学ぶ 今回の参加者の為に参考資料にとして作りました。 活用してください。 夜景写真![]()
キャノンG7X コンパクトデジカメ
![]() iPhone6 で撮影 どちらも、今年の天神祭りです。 以前は、一眼レフonlyでしたがコンパクトカメラの性能が 特にスマートフォンのカメラ機能が良くなりました。 三脚なしで手持ちが、今回の場合ベストです。 気を付ける事は下記です。 ○デジカメの充電は十分にして下さい。暗いので電力消費が激しいです。 ○予備バッテリーを用意するのも有りですが、別にスマートフォンを活用するのも良いです 。 ○静止画だけではなく動画でもOKです。揺れなど船の上では動画の方が 撮影しやすい時があります。 例えば、天神祭りの花火は動画の方が撮りやすいです。 ![]() ○撮影モード ○Mモード(マニュアルモード)Pモード(プログラムモード)にします。 難しそうですが、 自動モード(Aモードだとフラッシュが点灯します。) ○夜間モード等の設定は試しても面白いです。 三脚固定を条件にしている事もあるので期待しすぎないように。 ○デジカメの画面がシャッター後消えます。少しすると画面に景色が現れます。 この間は、シャッターが開放で撮影が終わっていません。 我慢してカメラを構えていてください。!! ○カメラの機能で数枚の写真を撮る場合があります。 この時も、画面に出るまで我慢してください。 |