|
4. これまでの活動 |
||||
| ○勉強会 (平成21年度基本開催日:隔月第3月曜日) |
| ○例会 (平成21年度基本開催日:隔月第4月曜日) |
| <平成13年度> | |||
|
第1回例会
|
平成13年 5月28日(月)
|
18:30から21:00
|
会場:士会会議室
|
|
第1回から第10回例会
|
各月1回
|
18:30から21:00
|
会場:士会会議室
|
| <平成14年度> | |||
|
第11回から第22回例会
|
各月1回
|
18:30から21:00
|
会場:士会会議室
|
| <平成15年度> | |||
|
第23回から第34回例会
|
各月1回
基本開催日第4水曜日 |
18:30から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成16年度> | |||
|
第35回から第38回例会
|
各月1回
基本開催日第4水曜日 |
18:30から20:30
|
会場:士会会議室
|
|
第39回から第45回例会
|
各月1回
基本開催日第4月曜日 |
18:30から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成18年度> | |||
|
例会
|
隔月1回
基本開催日第4月曜日 |
19:00から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成19年度> | |||
|
例会
|
隔月1回
基本開催日第4月曜日 |
19:00から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成20年度> | |||
|
例会
|
隔月1回
基本開催日第4月曜日 |
19:00から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成21年度> | |||
|
例会
|
隔月1回
基本開催日第4月曜日 |
19:00から20:30
|
会場:士会会議室
|
| <平成22年度> | |||
|
例会
|
隔月1回
基本開催日第3月曜日 |
19:00から20:30
|
会場:士会会議室
|
| ○セミナー |
|
★訴えられるよ! シックハウス すぐに役立つシックハウス対策の知識 |
|
|
日時 : |
2001年11月2日(金)13:00から16:45 |
|
場所 : |
ハービスPLAZA4Fイベントルーム |
|
講師 :
|
関根幹雄氏(弁護士)・西野智子(大阪府建築士会)・
桑野美紀子(大阪府建築士会)・三宅敏光(大阪府建築士会) |
| ★なるほど THE 「シックハウス」 | |
|
日時 :
|
2002年5月25日(土)13:30 〜16:00 |
|
場所 :
|
大阪市立住まい情報センター5F研修室 |
|
講師 :
|
福田由利(大阪府建築士会)・三宅敏光(大阪府建築士会)
|
| ★シックハウスセミナー in いずみ野 | |
|
日時 :
|
平成15年6月28日 14:00〜16:00 |
|
場所 :
|
岸和田市自泉会館1階ホール |
|
講師 :
|
梅本直康(大阪府建築士会)・上田猛(大阪府建築士会)
|
| ★なるほど 「シックハウス」 -基礎知識と建築基準法改正のポイント- | |
|
日時 :
|
2003年7月12日(土)13:30から16:00 個別相談会16:00から17:00 |
|
場所 :
|
大阪市立住まい情報センター3Fホール |
|
講師 :
|
梅本直康(大阪府建築士会)・佐藤登(大阪府建築士会)
|
| ★なるほど 「シックハウス」 -一筋縄では解決できないシックハウス問題- | |
|
日時 :
|
2003年12月13日(土)13:30から16:00 個別相談会16:00から17:00 |
|
場所 :
|
大阪市立住まい情報センター3Fホール |
|
講師 :
|
<基調講演>三宅敏光(大阪府建築士会)
<パネルディスカッション>コーディネーター:三宅敏光(大阪府建築士会) パネラー:中村英人(設計者・大阪府建築士会) ・桑野美紀子(施工者・大阪府建築士会)・尾関知子(被験者) |
| ★なるほど 「シックハウス」 -医学と建築のシックハウス- | |
|
日時 :
|
2004年3月27日(土)13:30から16:00 個別相談会16:00から17:00 |
|
場所 :
|
大阪市立住まい情報センター3Fホール |
|
講師 :
|
池田浩己(日本赤十字社和歌山医療センター/TEAM D/A)
阿部弘明(大阪府建築士会/TEAM D/A) |
| ★シックハウス -基準法改正により問題は解決したか- | |
|
日時 :
|
2004年11月25日(土)12:15から13:45 |
|
場所 :
|
インテックス大阪(ホームビルダーズエキスポOSAKA2004) |
|
講師 :
|
<基調講演>中村英人(大阪府建築士会)
<パネルディスカッション>コーディネーター:中村英人(大阪府建築士会) パネラー:梅本直康(大阪府建築士会)・上田猛(大阪府建築士会) ・三宅敏光(大阪府建築士会) |
| ★「シックハウス・シックスクールって何」 | |
|
日時 :
|
平成18年8月11日(金) |
|
場所 :
|
箕面市 |
|
講師 :
|
中村英人(大阪府建築士会)
|
| ★「シックハウス問題の現状と対策」 | |
|
日時 :
|
平成18年12月13日(水) |
|
場所 :
|
神戸シルバーカレッジ |
|
講師 :
|
中村英人(大阪府建築士会)
|
| ★シックハウス問題の現状と課題〜シックハウス問題は解決したのか?〜 | |
|
日時 :
|
2007年12月4日(火)14:00から17:00 |
|
場所 :
|
建築保険会館6階ホール |
|
講師 :
|
折口俶明氏(一級建築士)・木津田秀雄氏(一級建築士)・
坂本惠市氏(大阪建築士事務所協会)・中村英人(大阪府建築士会) |
| ★カビない毎日のために〜住まいのカビやダニの被害を防ぐ〜 | |
|
日時 :
|
2010年7月24日(土)14:00から16:00 |
|
場所 :
|
住まい情報センター5階研修室 |
|
講師 :
|
浜田 信夫(大阪市立環境科学研究所所属 農学博士)
分田 よしこ(大阪府建築士会シックハウス研究会所属 一級建築士) |
| ○基礎セミナー(大阪府建築士会会員向け) |
|
主催:大阪府建築士会建築相談委員会シックハウス研究会
|
|
★第1回シックハウス基礎セミナー |
||
|
日時 : |
2003年5月15日 19:00〜21:00 |
|
|
場所 : |
大阪建築会館3階第1会議室 |
|
|
講師 :
|
田中則明(田中建築事務所)
中村英人(中村英人建築設計事務所) |
|
| ★第2回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2003年9月12日 19:00〜21:00 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会4階会議室 | |
|
講師 :
|
高寺 映宣(おづ・環境計画一級建築士事務所)
中村英人(中村英人建築設計事務所) |
|
| ★第3回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2004年5月28日 19:00〜21:00 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会4階会議室 | |
|
講師 :
|
三宅敏光(サンクリエイト株式会社)
|
|
| ★第4回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2006年5月25日 19:00〜21:00 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会4階会議室 | |
|
講師 :
|
上田猛(上田猛建築事務所)
|
|
| ★第5回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2007年6月18日 19:00〜20:30 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会4階会議室 | |
|
講師 :
|
分田よしこ(STUDIO WAKEDA)
|
|
| ★第6回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2008年6月20日 19:00〜20:30 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会 会議室 | |
|
講師 :
|
福田由利(アトリエ・ドゥ・フクダ)
|
|
| ★第7回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2009年6月18日(木) 19:00〜20:30 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会 会議室 | |
|
講師 :
|
阿部 弘明(株式会社空間デザイン)
|
|
| ★第8回シックハウス基礎セミナー | ||
|
日時 :
|
2010年6月25日(木) 19:00〜21:00 | |
|
場所 :
|
大阪府建築士会 会議室 | |
|
講師 :
|
佐賀 弥章(佐賀建築まち設計室)
|
|
| ○三会合同シックハウス研修会 | ||
| ★シックハウスの本質と対策 -ますます重くなる建築士の責任- | ||
|
主催:大阪府建築士会・大阪建築士事務所協会・日本建築家協会近畿支部
|
| ●第1回シックハウス問題とは | ||
| 日時 : | 2003年7月29日(火)13:00から16:10 | |
| 場所 : | 薬業年金会館3階ホール | |
| テーマ1: | シックハウスによる健康被害の実態と実例 | |
|
講師 :
|
道本 みどり(CS患者会代表)
|
|
| テーマ2: | 医学的見地から見るシックハウス症候群 | |
|
講師 :
|
池田 浩己(日本赤十字病院和歌山医療センター耳鼻咽喉科副部長)
|
|
| テーマ3: | 建築的見地から見るシックハウス症候群 | |
|
講師 :
|
楢崎 正也(大阪大学名誉教授)
|
|
| ●第2回設計段階の問題点と取り組み方 | ||
| 日時 : | 2003年9月11日(木)13:30から16:30 | |
| 場所 : | 大阪市立住まい情報センター3Fホール | |
| テーマ4: | 設計監理の進め方 | |
|
講師 :
|
木津田 秀雄(胡桃設計主宰)
|
|
| テーマ5: | 建築士の法的責任 | |
|
講師 :
|
中島 宏治(法円坂法律事務所・弁護士)
|
|
| ●第3回設計段階における建材との取り組み方と換気計画 | ||
| 日時 : | 2003年9月29日(月)13:30から16:30 | |
| 場所 : | 大阪市立住まい情報センター3Fホール | |
| テーマ6: | 建材の選定方法について | |
|
講師 :
|
野池 正宏(炭と環境社代表)
|
|
| テーマ7: | 換気計画について | |
|
講師 :
|
前田 重光((株)リサーチ&デザイン設備事務所代表)
|
|
| ●第4回施工段階における注意点とその後の測定方法など | ||
| 日時 : | 2003年10月16日(木)13:30から16:30 | |
| 場所 : | 大阪市立住まい情報センター3Fホール | |
| テーマ8: | 施工管理及び施工後の測定について | |
|
講師 :
|
権藤 尚(鹿島建設(株)建築管理本部技術コンサルグループ課長)
|
|
| テーマ9: | 測定法と測定上の注意事項及び化学物質について | |
|
講師 :
|
宮崎 竹二(大阪市立環境科学研究所大気環境課副主幹)
|
|