シックハウス研究会 第3回発表会

 

日時 平成14年6月14日(金) 19:0021:00

場所 建築士会4階会議室

 

出席者 上田仁美・田中則明・阿部・中村・上田・梅本・高寺・辰巳・西野・福田・尾関

 

司会 福田

記録 尾関

 

 

1.防蟻剤・防腐剤について            上田仁美

 

施工例の紹介:明治元年の家のリフォーム...白アリだらけ

 白アリは年輪の夏目を好んで喰う(柔らかい)

 大黒柱()はあまり喰われてない

 松などがよく喰われている

 土蔵の2階の床も喰われる(立てかけていた木をつたって上った)

 ポリスチレン(断熱材、スタイロフォーム)が好きだが、食べて下痢して死ぬ

   →穴をあける。そのあと他の虫が入る。

 駆除見積(300u、滋賀県近江八幡市)

  3社見積 \1800/u〜 \3000/u ハチクサン

  ダスキン \1600/u〜 \1700/u ハチクサン

新築時の防蟻例(上田氏)

 ヒバ、ヒノキを使う

 柿しぶを塗る(防蟻効果はないが防腐効果がある)

  →ベンガラを混ぜると防蟻効果あり

 RCは白アリが喰わないが、木屑にはくるので気をつける

 

☆新築時の防蟻はよいが、駆除には妙策がない

 京大の吉村先生:推奨できる薬品はない。

 

 

2.カビ・ダニについて                   田中則明

カビ、ダニの発生条件、対策などを説明。(詳細はレジメ参照)

 

カビの発生条件 温度2530℃、湿度70%以上

 →湿度コントロールが重要

 結露の発生を防ぐ

    浴室、脱衣所、押入、建物北壁面−RCでは断熱材を入れる

 

  ダニ

   冬季に環境がよいと夏に大発生する→冬季の室環境を湿度40-50%に抑える

   ダニはどこにでもいるが、一定数以上になるとアレルゲンとなるので問題

   じゅうたんなどの防ダニ加工品は、どういう薬が使われているか確認した上で

    使用することが重要。