大塩平八郎の書院 (おおしおへいはちろう) |
|||
守口市市場町には「大塩書院」と呼ばれる邸宅があります。この「大塩書院」は、天保8(1837)年の大塩の乱の発祥の地といわれている建物です。江戸時代の天保期にききんが続き、餓死者が出るようになっても幕府の役人が対策を立てず、商人がこれを機会に金儲けしようとしたため、東町奉行所与力であった大塩平八郎が反乱を起こし兵をあげたのが、「大塩の乱」です。そして、この邸宅の持ち主であった白井孝右衛門は平八郎の弟子であり、片腕とも言われる協力者でした。そして、大塩平八郎は、この「大塩書院」を、農民への講義場所、または相談・謀議の場所として使用していたといわれています。 |