-
【重要なお知らせ】台風19号の影響による令和元年一級建築士試験及び木造建築士試験
「設計製図の試験」の再試験について(公益財団法人建築技術教育普及センター) -
事務局年末年始の休業
事務局は、12月28日(土)から1月5日(日)まで休業します。
- 本会における既存建築物耐震診断等評価業務
本会では、行政の耐震診断等の補助金を受ける際に必要となる沿道建築物や大規模建築物等の耐震評価を実施しております。
-
大阪府知事指定講習 2019年度既存木造住宅の耐震診断・改修講習会《一般診断法講習会》12/4
CPD5単位 既存木造住宅の耐震診断・改修講習会《一般診断法講習会》のご案内です。
-
大阪府知事指定講習 2019年度既存木造住宅の耐震診断・改修講習会《限界耐力計算法》1/29
CPD6単位 既存木造住宅の耐震診断・改修講習会《限界耐力計算法》のご案内です。
-
被災建築物の応急危険度判定(養成)講習会 12/16、2/19
CPD各3単位 大阪府被災建築物応急危険度判定士を養成する講習会です。
-
令和元年度建築士定期講習 12/17、1/30、2/25、3/26、3/31
CPD各6単位 本年度は平成28年度に本講習を受講された方や、建築士試験に合格された方が対象となります。年度内に受講して下さい。
-
建設工事の安全・健康確保講習会 ~大阪府工事入札(実績申告型)の評価点追加対象講習会~ 12/13、2/12
各日CPD3単位 ぜひご受講頂いただき、安全と健康の確保にお役立てください。
-
令和元年度監理技術者講習(監理技術者以外の方も受講可能)1/23、2/7、3/4
CPD各6単位 監理技術者以外の建築士や技術者の方も受講が可能です。ぜひご受講下さい。
-
既存住宅状況調査技術者(新規)講習 12/3
CPD5単位 平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられました。ぜひご受講ください。
-
令和元年度 建築紛争における法的措置とその対応策 12/6
CPD3単位(予定) 建築紛争における法的措置とその対応策について、講演会を開催します。
-
第16回海外研修旅行 「建築から見たハワイの魅力を探る」 2/20〜25
CPD23単位申請中 今回はハワイへ4泊6日の海外研修旅行です。
-
生田神社・神戸八宮と国際都市宗教施設を巡る 12/7
CPD4単位 地域の隠れた魅力を発揮して醍醐味について、さまざまな視点から見学をしたいと思います。
-
はじめよう、文化財の活用(第1回~第6回)
『文活:BUN・KATSU』を養っていただく体験型の講座です。
-
大阪府ヘリテージマネージャースキルアップ講座 岩湧山茅場 茅刈ミニ体験
-
「見たくないことを見て 必ずくる南海トラフ地震を乗り越える」 12/10 [詳細ページへ]
CPD3単位 南海トラフ地震の被害像をあぶり出し、今後の対策のあり方について考えます。
-
パナソニック モデルハウス・ミュージアム見学会 12/9
CPD3単位 テクノストラクチャーモデルハウスと快適未来館、パナソニックミュージアムを見学いたします。
-
令和元年度 大阪府ヘリテージマネージャー育成講座(全10日間)12/7・12/21・1/18
CPD1日4単位(予定) ヘリテージマネージャーを育成することを目的に行う講習会です。全10日間の講座です。
(注)第3回の好川講師は、ご都合により、山形 政昭 大阪芸術大学芸術学部建築学科教授に変更になりました。-
令和元年度改正建築物省エネ法説明会及び住宅省エネ技術講習会 12/19、1/22
CPD各3単位(予定) 令和元年5月17日に公布された改正建築物省エネ法について解説します。
-
令和元年度 景観まちづくり講座(全8日間)
CPD1日3単位(予定) 特長ある景観をまちづくりに活かす専門的知識・能力をもった人材育成を図るため、本講座を開講します。
- 2019年建築関係団体合同忘年懇親会 12/13
本会および、大阪府建築士事務所協会、日本建築家協会近畿支部、日本建築協会の会員および賛助会員が集う
建築関係団体合同忘年懇親会です。- 令和2年在阪建築15団体合同新年交礼会 1/6
建築、建設、建材設備、構造、積算、学術の在阪建築15団体による合同新年交礼会です。
-
家を売るとき買うときの住まいの健康診断セミナー 1/28
弁護士・建築士・宅建士・保険取扱者が、安心して既存(中古)住宅の売買をするためのヒントをお伝えします。
-
改正民法に備える!建物状況調査・既存住宅売買瑕疵保険活用セミナー 2/13
弁護士・建築士・宅建士・保険取扱者が、それらの内容やメリット等について今回の講習用に作成したテキストを用い、
詳しく解説します。- 大阪府ヘリテージマネージャーステップアップ(スキルアップ)講座 2/1
大阪府ヘリテージマネージャーステップアップ(スキルアップ)講座のご案内です。
-
オービック御堂筋ビル 現場見学+講習会 1/15
「ワンストップ・ソリューション」として取り組まれたオービック御堂筋ビルについてご説明いただき、
見学させていただきます。- 業務報酬基準(告示第98号)説明会のQ&Aについて
2019年2月~3月に全国で開催されました業務報酬基準(告示第98号)説明会の回答が掲載されました。
- 新刊書のご案内 大阪府監修「建築物の省エネ設計技術」~省エネ適判に備える~
本会の特別委員会による省エネ技術書「建築物の省エネ設計技術」を5月1日に発刊しました。
- 「モダニズム建築紀行 1940~50年代 日本の戦前期・戦後の建築」
建築人に連載されている松隈洋先生ご執筆の「記憶の建築」に、その後の経過などを追記加筆された単行本が発刊されました。
- 「建築士法の一部を改正する法律案」の成立について
建築士法の一部を改正する法律案の成立についてのご案内です。
- 一般府民を対象とした建築相談のおしらせ
電話による建築相談を、毎日午後1時~4時に行っております。(土、日、祝日は除く)
一覧ページ
- 健康・省エネ住宅基調講演及びパネルディスカッション 12/7
医療、建築の専門家が健康を維持するためのポイントや工夫を紹介します。
- 大阪市空家利活用改修補助事業
- 大阪市民間戸建住宅等の耐震診断・改修補助制度
- 大阪市民間マンションの耐震診断・改修補助制度
- 大阪市地震に強い住まいづくり(twitter)
- 建築物省エネ法が改正されました
- 旭ファイバーグラス「改正建築物省エネ法、関連次世代住宅ポイント制度説明会in神戸」
「改正省建築物省エネ法」の変更点、「次世代住宅ポイント制度」について分かりやすく解説します。
-
2019年度日本建築学会支部共通事業 「建築基礎構造設計指針」改定講習会(大阪開催) 12/17
CPD6単位 今回の刊行を機会に、書籍に沿って内容をご説明する講習会を開催します。
- 懐かしい堺の明治建築の幻燈上映会 12/21
懐かしい歴史建築を見ながら古き時代の事を思い出してみたいと思います。
- 講習会 プレストレストコンクリート造建築物の保有水平耐力計算指針(大阪開催) 2/6
「プレストレストコンクリート造建築物の保有水平耐力計算指針(案)・同解説」の内容を解説する講習会を開催します。
- 木造建築物等防腐・防蟻・防虫技術指針・同解説 新版 技術セミナー
- 株式会社LIXIL 集合住宅・非住宅向け展示会『NEXT ANSWER LIXIL 2020』事前ご案内
- 「建築週間」